ブログ

BLOG

カーテンウォールとサッシの違いって何?

|

こんにちは!神奈川県川崎市の有限会社嶋工業です。

弊社は数少ないカーテンウォール施工を行う業者として日本各地で活躍しております。
このコラムコーナーでは、弊社が今まで培ってきた技術や知識を、一般の皆様にもわかりやすくお伝えいたします。

今回は「カーテンウォールとサッシの違い」についてご紹介いたします。
それぞれの基本を捉えることで、その違いは意外と簡単にわかります。

それでは早速見ていきましょう!

そもそもカーテンウォール施工って何?

カーテンウォールは建築物の主要な構造を柱と梁として、その構造体に外壁を張り架けるという施工です。
ビジネス街や都心を歩いていると、たくさんの高層ビルが建ち並ぶ光景を目にしますよね。
そんなビル群の中でも、ひと際目立つのがガラスカーテンウォールと呼ばれる全面ガラス張りの外壁です。
この他、ハニカムアルミパネル・チタンパネル・セラミックパネル・PCカーテンウォール(プレキャスト)などのカーテンウォール施工によって、スタイリッシュなデザインの外壁が目立つようになりました。

カーテンウォール施工とサッシの違いは用途面と技術面!

次にカーテンウォールとサッシの違いについてお話ししましょう。
サッシは、アルミや銅、ステンレスなどで造られた窓枠のことを意味しますが、近年では樹脂製や木製のものもあり、本来の定義からどんどん幅を広げています。

こうした説明を聞くと、その違いがますます理解しにくく感じますが、用途面と技術面を見ればグッとわかりやすくなります。

まず用途面ですが、前述のカーテンウォールは、全て(あるいはほとんど)の面がガラスやパネルと金属枠で施工されている外壁のことであり、サッシは窓枠のことです。
ちなみに、こうしたカーテンウォールの外壁の一部にも皆さんがよく知る稼働する窓枠があります。この部分をサッシと呼びたくなりますが、窓枠部分も含めてカーテンウォール施工と総称します。

技術的な面については、面積と高さの違いで判断します。
この基準はサッシ製造会社とカーテンウォール製造会社の設計図によって決められているものであるため、専門的なところも含めて施工する人や製造する人が判断します。

カーテンウォール施工のことなら弊社におまかせ!

いかがだったでしょうか。
専門的な部分に注目すればさらに細かな違いはありますが、このような大まかな部分から一般の方にも弊社の業務にご興味を持っていただければ幸いです。

また、これらカーテンウォール施工やサッシの施工に関するご相談がある場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
超高層ビルの構造に精通した弊社スタッフが、安心確実な施工をお約束いたします。

現場スタッフ・協力会社様も随時募集中です

最後に求人情報と協力会社様募集のお知らせです。
国土交通大臣から「建設マスター」として顕彰されている社長を筆頭に、高い技術力と真摯な対応でお客様から多くの信頼をいただいております。

おかげさまで仕事量も豊富にあり、現在全てのご依頼に対応させていただけるよう新規スタッフや協力会社様を募集しております。

新規スタッフは経験者も未経験者も大歓迎!

LIXILビル建材技術専門学校での学習をはじめとした、充実の研修と福利厚生で、確実にスキルアップしていただくことが可能です。

協力会社様とは、技術面、仕事面ともに相互に良い体験を共有できるような良好な関係を築いていければと考えております。
ご興味のある企業様はどうぞご遠慮なくお問い合わせください。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

建設業未経験者も求人中!サッシ・カーテンウォール工事は神奈川県川崎市の有限会社嶋工業へ
有限会社嶋工業
〒215-0015 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1-14-10
TEL:044-455-5821/FAX:044-455-5823
※営業電話お断り
カーテンウォール施工に必...
カーテンウォールの工法は...