ブログ

BLOG

カーテンウォールってなあに?~建築業界の豆知識~

|

こんにちは!神奈川県川崎市の有限会社嶋工業です。
弊社はカーテンウォール施工を強みとして、さまざまな地域で中高層ビルから超高層ビルまで各種ビルの建築工事に携わっています。

あまり耳慣れない言葉であるカーテンウォール施工。

そこで今回は、「カーテンウォールってなあに?~建築業界の豆知識~」というトピックでご紹介しようと思います。

カーテンウォール施工とは

カーテンウォールとは、デザイン性に優れかつ地震の際のガラスの飛散を防止するために開発された軽量な外壁のことを指します。
高層建築において、カーテンウォールが採用されるまでに主流だったのは鉄骨鉄筋コンクリート構造でした。
鉄骨鉄筋コンクリート構造における外壁の役割は、ビルそのものの重量を支え、さらに地震や風雨にも耐えるということに比重が置かれていました。
またその構造上、デザイン性を高めることが難しいという難点もありました。

さらに高層化が進むと、外壁自体の重さが増したことに加えて、地震の力を吸収するような柔構造が採用されるに至り、従来型の鉄骨鉄筋コンクリート構造では対応しきれなくなるという問題も出てきました。

また地震の際に壁面が変形することによるガラスの飛散も深刻な問題となり、新たな施工方法の模索が始まりました。

その結果、デザイン性に優れ、かつ高層化に伴う数々の問題点を解消するべく開発されたのが、カーテンウォールです。

カーテンウォール施工は建築物の主要な構造を柱と梁として、その構造体に外壁を張り架けるというこれまでになかった施工です。
さらに建物のしなりによる歪みの影響を最小限に抑えるという工夫も為されています。

カーテンウォール施工の特徴

カーテンウォールの最大のメリットは、そのデザイン性にあります。
ガラスカーテンウォールやハニカムアルミパネル、チタンパネル、セラミックパネル、工場であらかじめ製作された鉄筋コンクリートパネルを使用するプレキャスト(PCカーテンウォール)などがあり、従来までの外壁より飛躍的にデザイン性が向上しました。

次に挙げるメリットは、耐震性でしょう。
いつどこで大きな地震が発生するのか予測のつかない昨今、地震の際のガラスの飛散を最小限に抑えられるという特性は大きな魅力です。

ここまで「カーテンウォールってなあに?~建築業界の豆知識~」についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

本コラムを読んで、カーテンウォール施工についてご興味を持っていただければ幸いです。

カーテンウォール施工なら有限会社嶋工業!

カーテンウォールを使った建築工事のご用命は、信頼と実績の有限会社嶋工業にお任せください。

これまでの業績が認められ、弊社社長は優秀施行者として平成20年度の国土交通大臣顕彰を受けています。

カーテンウォール施工をお考えでしたら、まずは有限会社嶋工業までお問い合わせください。

協力会社募集中!

有限会社嶋工業は、カーテンウォール施工を強みとしている会社です。
弊社では、一緒に働いてくださる協力会社様や現場スタッフを募集しています。
わたくしどもとともに、中高層ビルや高層ビルなどの施工を手がけてみませんか。

もしご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

建設業未経験者も求人中!サッシ・カーテンウォール工事は神奈川県川崎市の有限会社嶋工業へ
有限会社嶋工業
〒215-0015 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1-14-10
TEL:044-455-5821/FAX:044-455-5823
※営業電話お断り
カーテンウォールはどんな...
最後の記事です。